団体情報

事務局 | 一般社団法人SMARTふくしラボ |
---|---|
住所 | 〒938-0022 富山県黒部市金屋77番地2 |
ヒストリー
2015年4月 | 黒部市社会福祉協議会 総務課 経営戦略係を立ち上げる 調査研究機能の強化、新規事業の企画立案部署として、法人の基盤強化、中長期ビジョン策定、シンクタンク事業に取り組む |
---|---|
2019年 | 国立研究開発法人情報通信研究機構と民間企業による「高齢者の見守り」に関する研究とシステム開発に取り組む くろべネットボタン開発 |
2021年4月 | デジタルふくし推進ネットワークを設置 (富山県小規模法人ネットワーク化共同推進事業) デジタル活用、DXの推進、連携した公益活動推進に取り組むネットワークを設立 黒部市・入善町における全6法人が参画 一般財団法人トヨタモビリティ基金(TMF)からの助成を受け、福祉分野の移動資源の活用とデジタル化による連携基盤の研究「SW-MaaS」を実施 |
2022年4月 | 一般社団法人SMARTふくしラボ設立 黒部市社会福祉協議会から派生し、広域的な活動を推進できるように独立 デジタルふくし推進ネットワークの拡大 富山県小規模法人ネットワーク化共同推進事業 (黒部市・入善町・魚津市における全15法人が参画) |
2022年10月 | 「ふくしDXフォーラム」キックオフミーティングを開催 |
2023年4月 | 「クロスモビリティプロジェクト」(CMPJ)をスタート (TMF助成事業) 福祉の送迎業務のデジタル化、新しい福祉サービスの開発などの実証実験と事業化 |
2023年8月 | 「-福祉×地域×交通(移動)-新しい福祉サービス(Goトレ)開発」Goトレプロジェクトをスタート 国土交通省 「令和5年度 共創モデル実証プロジェクト (共創による地域交通形成支援事業)」及び厚生労働省「地域づくり加速化事業」の支援により介護予防総合事業のメニュー化を目指す |
2024年4月 | 介護予防・外出自主トレーニングプログラム「Goトレ」の事業化 |
2024年6月 | 黒部市内の福祉事業所対象「デジタル相談窓口」開設 国土交通省「令和6年度 共創・MaaS実証プロジェクト(共創モデル実証運行事業)」採択 外出自主トレーニングプログラム「Goトレ」ブラッシュアッププロジェクトをスタート 国土交通省「 令和6年度 共創・MaaS実証プロジェクト(モビリティ人材育成事業)」採択 コミュニティドライブプロジェクト(CDPJ)をスタート |
2024年10月 | 介護予防・外出自主トレーニングプログラム「Goトレ」 グッドデザイン賞「ベスト100」受賞 |
2025年4月 | まじわるパーク「MAJIPA」(富山県黒部市金屋77-2)へ事務所移転 |
2025年7月 | 国土交通省「令和7年度「交通空白」解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト(モビリティ人材育成事業)」採択 コミュニティドライブプロジェクト(CDPJ)2年目スタート 介護予防・外出自主トレーニングプログラム「Goトレ」事業 他地域展開 全国4か所で導入実証実験スタート |
2025年8月 | 移動課題解決の研究拠点「モビLAB@KUROBE基地」始動 |
パートナー
現在、作成中です。